- ホーム
- Home
2016年06月26日 23:58
父からyokoへの帰省土産です。鹿児島の離島 甑島(こしきしま)の椿油です。

最近メディアにも登場する機会が増えたせいか、振興活動にもより熱が入っている様子です。
祖父母が他界し墓もこちらに移っているので なかなか帰るチャンスがないのですが、いつも心にはあの島の夏の風景があります。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]

最近メディアにも登場する機会が増えたせいか、振興活動にもより熱が入っている様子です。
祖父母が他界し墓もこちらに移っているので なかなか帰るチャンスがないのですが、いつも心にはあの島の夏の風景があります。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]
スポンサーサイト
2015年08月22日 23:58
変わることのない懐かしいパッケージを見るたびに、今は亡き鹿児島の祖母を思い出します。夏休みにしか会えない遠くに暮らす大好きな祖母が、送ってくれる小包の中に必ず入れてくれました。

鹿児島特産の優しい甘みのボンタンアメは、子供の頃の夏の思い出とリンクしているようです。夏を惜しむ気持ちとあいまって、懐かしいやら切ないやらな味がします。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]

鹿児島特産の優しい甘みのボンタンアメは、子供の頃の夏の思い出とリンクしているようです。夏を惜しむ気持ちとあいまって、懐かしいやら切ないやらな味がします。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]
2015年07月20日 23:58
鹿児島発祥の氷菓です。

練乳、果物缶詰、小豆餡を盛り付けたかき氷です。
子供の頃 鹿児島の天文館という街の喫茶店で、山盛りのしろくまを弟と食べた夏の日を思い出します。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]

練乳、果物缶詰、小豆餡を盛り付けたかき氷です。
子供の頃 鹿児島の天文館という街の喫茶店で、山盛りのしろくまを弟と食べた夏の日を思い出します。
written by P
[ 9life ON LINE SHOP ]
2013年02月02日 23:58
僕達の憧れの酒器です。
あまりに高価で到底手は出ないのですが。

僕のルーツである鹿児島の伝統工芸で、
幕末から明治初期に掛けて生産された
薩摩藩の誇るべき技術の集大成と云われています。
叶うことなら、こんな薩摩の酒器で、
青森八戸の銘酒を冷やで頂きたいものです。
横浜の百貨店で手に取る機会があり、
ついつい興奮してしまいました。
[ written by P ]
あまりに高価で到底手は出ないのですが。

僕のルーツである鹿児島の伝統工芸で、
幕末から明治初期に掛けて生産された
薩摩藩の誇るべき技術の集大成と云われています。
叶うことなら、こんな薩摩の酒器で、
青森八戸の銘酒を冷やで頂きたいものです。
横浜の百貨店で手に取る機会があり、
ついつい興奮してしまいました。
[ written by P ]
- ホーム
- Home
最新コメント